「入社後、社内外で活躍していきたい」
「誰からも頼られる社会人になりたい」
きっと皆さんの中にも『学生時代に培った力を活かして早くから活躍したい!』、そんな想いを抱いて就活をしている方も多いのではないでしょうか。
一方で、
「若いうちから早く活躍するにはどうしたらいいんだろう?」
「新卒で即戦力として活躍するのは、やぱり難しいのでは…」
「成長している人にはどんな共通点があるんだろう?」
前向きな気持ちを持ちながらも、その実現性について悩む方も少なくありません。
でも、ご安心ください。本記事では、「早い段階で成長したい」「若いうちからしっかりとスキルアップしたい」と考えている皆さんに向けて、早期から活躍するために必要なスキルや特徴を、ネオマーケティングの社員の事例も交えてご紹介します。
① 新卒で即戦力になれるの?実態と企業側の本音
果たして新卒社員は、入社直後から即戦力として活躍できるのでしょうか?
学生時代から類似する仕事で長期間インターンシップをしていた方や専門的な知識・スキルを何らかの形で身につけてきているなど、一部の方を除き、入社してすぐに既存社員と同じレベルで活躍するのは難しいのが現実です。もちろん、企業としては一人でも早く活躍できるビジネスパーソンに育ってほしいと考えていますが、数週間で一人前になるには相当なスキルや経験が必要です。
しかし、入社して数年経つと「同じ入社年数なのに、任されている仕事のレベルが全然違う」という差が出てくることはよくあります。
例えば、Aさんはマネージャーとして部下を持ち成果を上げているのに、Bさんはまだ役職もなく独り立ちできていない、といったケースです。
数年経つと同期の間でも生まれてくる差は、何が理由なのでしょうか?
そして早くから活躍する人にはどんな特徴があるのでしょうか?
その要因を理解することが、「新卒から即戦力になる=早く活躍できる」ためのポイントをつかむ第一歩。
その差は偶然ではなく、日々の姿勢や取り組み方によって生まれるのです。
② 早いうちから活躍するには何が必要?どんなスキルや能力を身につけたらよい?
早いうちから活躍するために必要なスキルは「絶対にこれ」と決まっているわけではありません。業界や仕事内容によって大きく異なります。
例えば、代表的な職種で必要とされるスキルは以下の通りです。
【職種別に求められる代表的なスキル】
営業職 … コミュニケーション力、交渉力、ヒアリング力
事務職 … 正確性、情報処理能力、PCスキル
企画職 … 発想力、情報収集力、分析力、プレゼン力
研究職 … 探究心、論理的思考力、集中力、粘り強さ
同じ職種でも求められるものは会社により異なり、例えば「営業職」として、ある会社では“指示に着実に対応できる人”が求められ、別の会社では“自分なりの営業スタイルを築ける人”が評価される場合もあります。
「事務職」でも、ある会社では“正確性”を最重視する一方、別の会社では“スピード感”が求められることもあります。
これはお客様の属性や、自社が提供している商品の性質など、会社が何を大切にしてビジネスを行っているのかにより変わってきます。
つまり、早く活躍するための条件は業界・職種・会社の風土によって異なるのです。
“どんなスキルが必要か”は一律ではないため、自分の目指す業界・職種・会社に合わせて考えることが成長の第一歩です。
まずは「自分がどんな業界・職種を目指すのか」を明確にし、その上で必要なスキルや人物像を把握していきたいですね。
③ ネオマーケティングでスピード感を持って成長している社員の共通点
では、ネオマーケティングで早いうちから活躍をしている社員にはどんな共通点があるのでしょうか?
以下の4点が代表的な特徴です。
(1)目の前のお客様に真摯に向き合える
(2)目標達成に向けて粘り強く行動できる
(3)受け身ではなく主体的に行動できる
(4)新たなチャレンジや変化を楽しめる
(1)お客様に真摯に向き合える
当社のバリュー「顧客満足第一主義」にあるように、お客様が本当に求めているものを理解し、課題解決に向けて最適な提案ができる人が活躍しています。
(2)目標達成に向けて粘り強く行動できる
失敗や壁に直面しても諦めず、前向きに挑戦し続けられる人は、チャンスをつかみ取って成長しています。
(3)主体的に行動できる
研修や日々の業務において「どうすればもっと良くできるか」を考え、自ら行動できる人は成長が早いです。足りない点があれば先輩に相談するなど、積極的に動ける姿勢が大切です。
(4)チャレンジや変化を楽しめる
現状に満足せず、改善や新しい提案を続けられる人は活躍の場が広がります。変化を前向きにとらえ、自分から仕掛けられる姿勢が強みになります。
ネオマーケティングでは、これら4つの特徴を意識して行動することで、成長と活躍のチャンスをつかむことができます。
④ 入社前・大学生のうちにできることはある?
では、大学生のうちからできることはあるのでしょうか?
答えは「Yes」です。その一つは、これまで経験したことのないことにチャレンジしてみることです。
「資格の勉強を始めて新しい知識を身につける」、「長期インターンに挑戦する」、「異なるバックグラウンドを持つ人と交流してみる」、「学生団体やサークルなどのプロジェクトに積極的に参加する」…。どんな一歩でも、昨日の自分より成長しようとする気持ちと姿勢が大切です。
大切なのは成果の大きさではなく、挑戦から学び、次に活かす姿勢です!
また、マーケティング関連の企業で活躍したいと考える方でしたら、「企業の広告やキャンペーンを分析してみる」、「SNSで話題になっている商品やサービスの共通点を考えてみる」など、マーケティングに関することを学んでいく姿勢も必要でしょう。
「大学生のうちからできること」は 新しい挑戦を恐れず、小さな行動を積み重ねること 。その積み重ねが社会人としての早期活躍につながっていきます。
⑤ まとめ
ここまでのポイントを整理すると、
・即戦力=早く活躍するための条件は会社や職種ごとに異なる
・まずは自分が目指す業界・会社で求められる人物像を理解することが重要
・大学生のうちから新しい経験にチャレンジし、自分を成長させておくことが大切
ネオマーケティングでは「主体性を持って挑戦できる人」「変化を楽しめる人」が早くから成長し活躍しています。
そんな環境に魅力を感じていただけた方は、ぜひエントリーください。
皆さんのエントリーを心からお待ちしています。
⑥マーケティングに関する学習ができるサークル
最後に、マーケティングに関する学びを得られるサークルをご紹介します。
ご紹介するのは、当社が全面的に活動をバックアップしている「インカレ+」というマーケティングサークルです。
https://www.intercollege.jp/
マーケティングサークル『インカレ+』は、全国の大学生が集いイベントや勉強会(セミナー)・コンテストを開催しています。誰でも無料で気軽に参加できます♪
身近なコミュニティでは学びの機会が得られない方は、参加を検討してみてください!